TOKYO Co-cial IMPACT

Let’s Join !

該当するアカウントを
お選びいただきご登録ください。

登録済の方は、ログインをしてください。

  • TOP
  • スタジオプログラム

伴走型起業支援
スタジオプログラム

ビジネスモデル構築から事業検証、
資金調達まで、
社会を変えるアイデアを形にしていく伴走型起業支援

プログラムの
対象者について

スタジオプログラムは、東京都での株式会社の設立を目指す方向けのプログラムです。
アクセラレーションプログラムは、すでに法人を設立し、ユーザーへの提供を開始しているプロダクトやサービスをさらに成長・拡大させていく段階にある企業向けのプログラムです。本ページはスタジオプログラムのページとなります。
スタジオプログラムとアクセラレーションプログラムの違いについての詳細はこちら

このプログラムについて

社会を変えるあなたのアイデアを、実際のビジネスへと育てる、スタジオモデルプログラムです。
専門家のサポートを受けながら、ミッションの明確化からビジネスモデルの構築、資金調達まで、起業の全プロセスを体験。
仲間との出会いや投資家とのマッチングも。あなたの想いを、社会を動かす力に変えるチャンスです。

プログラムで得られる学び・支援

  • POINT01スタートアップ支援
    事業者による
    伴走型起業支援

    多くの起業家輩出実績を有するスタートアップスタジオ事業者による、採択者のステージに合わせた手厚い伴走支援を提供。エンジニアやデザイナー等が、MVP(試作品)の開発とスピーディーな市場反応の確認を支援します。

    Gaiax会社ロゴ
  • POINT02社会課題解決に精通した
    専門家の
    アドバイス

    採択者に合わせて外部専門家を配員し、専門知識のインプット、ビジネスアイディアの壁打ち、ブラッシュアップを実施します。

  • POINT03事業に必要な
    ネットワーキング
    起業家同士の
    ピアラーニング

    オンラインコミュニティ組成に加えて、オフラインでのワークショップを実施することで、「社会課題解決」というテーマで繋がる「仲間・同志」づくりの機会を提供します。

  • POINT04社会課題に関心のある
    事業者へ
    ピッチの機会

    支援期間終了後に社会課題に関心のある関係者を広く集めたデモデイを実施し、支援期間を通じて創出した事業や、得られた成果について発表することで、連携機会の創出を図ります。

実施内容

社会課題解決に向けて、自ら定めたミッション、ビジネスモデル、事業計画までを一貫して練り上げていく、事業開発伴走支援プログラムです。一次書類審査及び二次面談審査を通過した30名に対する約2ヵ月間の「グループ支援」とグループ支援対象者から選抜した採択者20名に対する約5ヵ月間の「個別伴走支援」の二段階の支援により、法人設立・資金調達までを目指します。

支援内容 グループ支援 個別伴走支援
実施期間 2025年10月~11月 2025年12月~2026年4月
定員 30名程度 20名程度
主な内容
  • メンターへの相談(事前予約制)
  • 検証支援
    (インタビュー報酬等の費用支援など)
  • オフライン交流会
  • 座学講座、進捗報告会
  • 担当メンターへの相談(週1回程度)
  • 検証支援(事務局所属のエンジニアによるMVP開発支援など)
  • オフライン交流会
  • 座学講座、進捗報告会

グループ支援

実施期間

2025年10月~11月

定員

30名程度

主な内容

  • メンターへの相談(事前予約制)
  • 検証支援(インタビュー報酬等の費用支援など)
  • オフライン交流会
  • 座学講座、進捗報告会

個別伴走支援

実施期間

2025年12月~2026年4月

定員

20名程度

主な内容

  • 担当メンターへの相談(週1回程度)
  • 検証支援(事務局所属のエンジニアによるMVP開発支援など)
  • オフライン交流会
  • 座学講座、進捗報告会
  • メンターへの相談

    グループ支援対象者

    • 事前予約制で、メンターがメンタリングを実施

    個別伴走支援対象者

    • 定期メンタリング
      (週1回・60 分/回)
    • 専任の担当メンターがメンタリングを実施

    実施形式:原則ZOOMによるオンライン実施(必要に応じオフラインで実施)

  • 座学講座・進捗報告会

    社会課題解決型ビジネスの事業化に向けた勉強会や相談会、参加者同士の繋がりを目的としたネットワーキングの場を提供します。

  • アイディエーション

    フォーカスしている社会課題の中で、成長につながる負(課題)の探索と、その解決における社会性(社会へポジティブな影響を与えること)を見つけていきます。 また、成長を目指すために解決における独自性を設定していきます。

  • 仮説検証

    顧客ヒアリングを実施するための、考え方と手法について学びます。またヒアリングを実施していくためのターゲットの設計とリスト作成した上で、ヒアリングを実施していきます。顧客の解像度を上げることで、事業アイデアにおいてお金を払って利用する人(企業)が存在する状態を目指します。

  • MVP開発支援

    事業検証を進めるに当たって必要な作業等に対するサポートを実施します。検証方法を教えて伴走するだけではなく、エンジニアやデザイナーを中心に、試作品(MVP)の開発支援も行います。

  • 起業・資金調達支援

    デモデイ前に実施される中間報告会を通して、デモデイでピッチをする参加者を5~8名程度選抜し、ピッチを行います。

参加者の声

昨年度のスタジオプログラムに参加された採択者の声を紹介します。

株式会社なぷしゃる
代表取締役

黒平 紗弓
パネリスト

プログラムを経て、再起業、そして資金調達も実現することができました。メンターの方々からは、起業や資金調達、今後の進め方について的確なアドバイスをいただきました。また、様々な専門家との繋がりも提供いただき、開発支援、登記支援など、事業に必要な多岐にわたるサポートを受けました。自分次第で手厚いサポートが得られるTOKYO Co-cial IMPACTの伴走型支援プログラムは、初期スタートアップにとって理想的だと強く感じています。

株式会社Quick CEO

武田 淳宏
パネリスト

Co-cial参加前はMVP段階でしたが、伴走メンターの的確な壁打ちと豊富なネットワーク支援により、自治体連携・資金調達・特許出願・エンジニア採用まで一気に実現。特に自治体向けイベント紹介や専門家紹介など、必要なリソースを即座に繋いでいただける柔軟さは圧倒的でした。デモデイ後にはVC・事業会社から多数の声掛けを頂き、事業拡大の大きな起点となりました。また、社会課題へ挑む起業家仲間と繋がることができたことも大きな財産となりました。

スケジュール

プログラム内容 日時
エントリー期間 2025/8/1(金)~ 2025/8/31(日)
一次書類審査 エントリーフォームからいただいた情報をもとに書類審査を実施し、
2025/9/10(水)頃を目途に書類審査結果を通知
二次面談審査 2025/9/12(金)、9/13(土)、9/14(日)のいずれかの日程でオンラインで実施
2025/9/22(月)頃を目途に面談審査結果を通知
※12日は18:00〜22:00、13・14日は13:00〜19:00の間を予定
※詳細な日程につきましては書類審査通過者にご連絡いたします
グループ支援 2025/10/5(日)~2025/11/30(日)
最終面談審査 2025/11/21(金)〜2025/11/24(月)
グループ支援期間中の実行・行動量、最終面談で確認する事業進捗(顧客候補数など)をもとに審査
2025/11/26(水)頃を目処に最終審査結果を通知
個別伴走支援 2025/12/1(月)~2026/4/30(木)
成果報告会 2026年5月(予定)
プログラム内容・日時
エントリー期間 2025/8/1(金)~ 2024/8/31(日)
一次書類審査 エントリーフォームからいただいた情報をもとに書類審査を実施し、2025/9/10(水)頃を目途に書類審査結果を通知
二次面談審査 2025/9/12(金)、9/13(土)、9/14(日)のいずれかの日程でオンラインで実施
2025/9/22(月)頃を目途に面談審査結果を通知
※12日は18:00〜22:00、13・14日は13:00〜19:00の間を予定
※詳細な日程につきましては書類審査通過者にご連絡いたします
グループ支援 2025/10/5(日)~2025/11/30(日)
最終面談審査 2025/11/21(金)〜2025/11/24(月)
グループ支援期間中の実行・行動量、最終面談で確認する事業進捗(顧客候補数など)をもとに審査2025/11/26(水)頃を目処に最終審査結果を通知
個別伴走支援 2025/12/1(月)~2026/4/30(木)
成果報告会 2026年5月(予定)

募集情報

対象者条件

以下の条件に該当する方を募集します。(一部抜粋)

  1. 解決したい社会課題があり、それをビジネスとして解決する意向を持つ方
  2. 株式会社を新たに設立する意向を持つ方
    (現在、合同会社やNPOなどの別の法人形態で取り組んでいて組織変更の意向を持つ方も含みます)
  3. 東京都での法人設立を予定していること

開催形態

オンラインを基本としますが、オフライン(都内想定)も適宜開催します。

応募にあたっては、「募集要項」もご確認ください

プログラム参加の流れ

個別伴走支援の対象となる採択者20名は、一次書類審査、二次面談審査による30名の通過者を決定した後、グループ支援の実施と最終面談審査を経て、決定します。
グループ支援の対象者は、スタジオプログラムの採択者ではなく、一次書類審査、二次面談審査の通過者であり、個別伴走支援の対象を保証するものではありません。グループ支援中の各人の事業進捗等をもとに、別途採択者の20名を選抜しますので、予めご承知おきください(個別伴走支援からの応募もできません)。
応募は、2025年8月1日(金)から2025年8月31日(日)までの期間で受け付けます。

フォームから申込

2025/8/31(日)
23:59締切

本ページの申込フォームから必要事項を記入して送信してください。

申込フォームから応募できない場合は、以下にご連絡ください。

TOKYO Co-cial IMPACT
運営事務局

tokyo_co-cial_impact
@tohmatsu.co.jp

03-6860-1886

受付時間:平日10時~17時
(祝日・年末年始を除く)

矢印

一次審査
(書類審査)

エントリーフォームに必要事項(基本情報・事業内容等)を記載していただきます。その後、9月10日(水)頃を目途に、一次書類審査結果と一次審査を通過した方には二次面談審査日程を通知します。

二次審査
(面談審査)

一次書類審査を通過した方は、社会課題解決への思い、今までの実施された活動、現在の状況、検討又は実施している事業内容、今後の展望等についてお話しいただきます。 

矢印

グループ支援
※二次面談審査通過者の
30名が対象

※二次面談審査通過者の30名が対象

2025年10月から11月にかけて、事業アイデアをブラッシュアップし、
顧客の課題を深掘りするための支援を行います。

最終面談審査
※個別伴走支援の対象となる
20名程度を選抜

※個別伴走支援の対象となる20名程度を選抜

グループ支援期間でブラッシュアップされた事業アイデアの進捗や検証結果、今後の展望等についてお話しいただきます。

個別伴走支援
※グループ支援対象者から
選抜された20名程度が対象

※グループ支援対象者から選抜された20名程度が対象

2025年12月から2026年4月にかけて、約5ヶ月間の個別伴走支援を行います。