TOKYO Co-cial IMPACT

Let’s Join !

該当するアカウントを
お選びいただきご登録ください。

登録済の方は、ログインをしてください。

【お知らせ】

本プラットフォームは、2025/2/28(金)をもちまして、新規のアカウント登録、案件登録、コンタクト申請の受付を終了とさせていただきました。
本年度は本事業をご活用いただきまして誠にありがとうございました。次年度以降の運用に関しましては、方針が固まりましたら改めてご連絡させていただきます。

Aboutサイト概要

Open Innovation Platform

社会課題をテーマに「企業や大学、行政などの組織」と「スタートアップ」を結びつけるオープンイノベーションプラットフォーム。

自治体や大企業等と革新的なソリューションを生み出すスタートアップと結びつけるプラットフォームによって、事業共創、社会課題解決につなげていきます。
本プラットフォームでは、自治体や大企業等の社会課題解決に関するニーズをデータベースとして一元化しています。
自治体や大企業などが案件を登録し、スタートアップは自社のソリューションを活 かせる案件を検索、閲覧、コンタクト申請することができます。

Real リアル シーズ・ニーズのピッチ&マッチングイベント Digital 365day プラットフォーム シーズ・ニーズが365日集まるプラットフォームReal イベント シーズ・ニーズのピッチ&マッチングイベント Digital 365day プラットフォーム シーズ・ニーズが365日集まるプラットフォーム

How toご利用方法

下記のアカウント登録ボタンから該当するアカウントをお選びいただきご登録ください。
マイページから新規案件の登録(for Client)や
公開中の案件へお申し込み(for Start up)いただくことができます。

for Client

社会課題解決に関するニーズなどの
案件登録・募集したい
自治体・大企業等の皆さま

画像
STEP 01

「for Client」から
アカウント登録をする

画像
STEP 02

シーズ・ニーズを案件登録し、
募集を開始する

画像
STEP 03

マイページのコンタクト申請から
募集状況を確認する

マッチングSTART!募集期間終了後、事務局から募集結果をご連絡
※募集期間終了前にご連絡する場合もございます。

for Start up

募集中の案件を知りたい・応募したい
スタートアップの皆さま

画像
STEP 01

「for Start up」から
アカウント登録をする

※創業(第2創業含む)後10年未満の中小企業が対象となります。

画像
STEP 02

案件を検索し応募したい案件の
内容を確認する

画像
STEP 03

必要情報を入力し
コンタクト申請をする

マッチングSTART!募集期間終了後、事務局から応募結果をご連絡
※募集期間終了前にご連絡する場合もございます。

協業に際して双方の知的財産のお取り扱いには改めてご注意ください。
NDA、共同開発契約、ライセンス契約の締結にあたっての留意点等、
オープンイノベーションを進める上でのポイントなどについては、以下の資料をご参照ください。

What's New新規案件

最新の企業や大学、行政などの組織が登録した案件をご紹介。
各案件の詳細内容は、アカウント登録後にご覧いただけます。

クライアント名 タイトル 概要 募集開始 募集終了

地域資源を活用した次世代産業の育成

磐田市では、地域の強みを生かした新産業の創出を図ることや、環境に配慮した産業の振興等、磐田市内外の企業様との共創により、材料費の高騰や賃金アップなど、社会の変化にも対応しながら、持続可能な地域産業の構築を目指しています。

募集開始

募集終了

空き家・空き地情報バンクの活性化について

空き家・空き地情報バンクの利用促進と登録物件数の増加を図るための提案を求めるもの。

募集開始

募集終了

民間提案を起点に社会課題解決・地域活性化を図る官民連携プロジェクトの創出

愛知県では、民間企業の大胆な発想や事業性意識に基づく提案を起点に、行政機関のみの発想ではアプローチできない新しい価値を創造するプロジェクトの社会実装を目指しています。その具体的な仕組みとして、多様な主体からアイディア・シーズを受け付けてマッチングや具体化支援を行うWebプラットフォーム「A-IDEA」を運営しています。愛知県とともに社会課題解決・地域活性化に取り組む方を募集しています。

募集開始

募集終了

若年層(小学校・中学校・高校性)向け参加型教育機会提供

小・中・高校においては、IT・デジタル技術を「道具として活用する」課題解決型の授業は浸透しておらず、また、教材(コンテンツ)整備も進んでいない。「教材の見直し」「実習に必要となるインフラやソフトウェア環境の整備」「多様な指導人材の確保」を共に進められる、教育とデジタルの両面に専門性を持つスタートアップ企業との共創を期待しています。

募集開始

募集終了

サーキュラービジネス・プロダクト/サービスの定着化支援

サーキュラーエコノミーの概念理解は進んでいるものの、購買活動の変容にはうまく結びついていない。この業種・業界共通の課題に対して、高い専門性を持って(例えば)成果報酬型でプロモーション活動を代行するビジネスの共創検討。

募集開始

募集終了

AI基盤モデル認証局の共同創立

目前に迫る「AI大活用時代」に備え、個別AIモデルの作成や活用ではなく、各種AIを横串で検証し、学習データの透明性やハルシネーションの抑制などを担保する、AI基盤モデル認証局

募集開始

募集終了

iconすべての案件をみる