- TOP
- エントリープログラム
エントリープログラム
社会課題解決につながる一歩
社会課題解決を通じて「持続可能性」と「成長」の両立を目指す
ビジネスの立ち上げ・成長や、
自治体等がそれらの企業と協働する際に必要な知識が学べる
講義や実践的なワークショップなどを提供します。
それによって、社会課題に向き合い、
社会的インパクトを創出する基礎を養います。
このプログラムについて
社会課題解決を通じて「持続可能性」と「成長」の両立を目指すビジネスの起業·成長や、自治体等がそれらの企業と協働する際に必要な知識が学べる講義や実践的なワークショップなどを提供します。
プログラムの特徴
- Point01
受講者属性に合わせた講座体系
ビジネスによる社会課題解決をテーマに支援·共創パートナー(共創推進コース)、起業準備者(起業準備コース)、スタートアップ(成長加速コース)にそれぞれ最適化した 3コースをご用意しています。
- Point02
領域専門家からの最新知見の提供
社会起業家に関連した領域の専門知見を有する講師陣による講義を無料で受講できます。
- Point03
受講しやすい実施方法
受講方法は、「現地(東京丸の内)」または「オンライン」をご都合に合わせて選択いただけます。
実施内容
共創推進コース自治体・企業・支援機関向け
様々な社会課題の解決にあたっての官民共創に関する知識を習得する講座やワークショップなどを実施します。特に社会課題解決ののキープレイヤーとして期待されるスタートアップとの共創の促進を目的にしています。
スタートアップに関する基礎的な知識インプットに始まり、官民共創の事例の紹介や、具体的なスタートアップ連携のための手順紹介などを実施します。
スタートアップとの共創にこれから取り組む自治体や企業の方々はもちろん、既にスタートアップの共創に取り組む組織における新任職員の方々などもぜひご参加ください。
プログラム内容(必須講座)
区分 | 講座名 | 日時 | 想定講師 |
---|---|---|---|
スタートアップとはなにか | 7/11(金) 13:30~14:30 |
デロイトトーマツ | |
New | スタートアップとの向き合い方 | 7/11(金) 14:40~15:40 |
デロイトトーマツ |
スタートアップとの“官民共創“の意義 (自治体視点) |
8/22(金) 13:30~14:30 |
株式会社 ソーシャル・エックス |
|
New | スタートアップとの“官民共創“の意義 (スタートアップ視点) |
8/22(金) 14:40~15:40 |
株式会社 ソーシャル・エックス |
New | 事業会社から見たスタートアップとの共創による社会課題解決とは | 9/12(金) 13:30~14:30 |
株式会社Ridilover |
New | 事業会社におけるインパクトの活用と共創事例 | 9/12(金) 14:40~15:40 |
株式会社丸井グループ |
New | 社会起業家創出における支援機関の役割 | 9/12(金) 15:50~16:50 |
株式会社 Zebras and Company |
【都外開催/自治体職員限定/希望者のみ】 社会課題言語化ワークショップ「官民共創のはじめ方」 |
カリキュラム詳細参照 | 株式会社 ソーシャル・エックス |
※【都外開催/自治体職員限定/希望者のみ】社会課題言語化ワークショップ「官民共創のはじめ方」については、省庁・都道府県・基礎自治体に所属する方で
希望者の方のみご参加可能です。詳細申込いただいた方に後日ご案内させていただきます。
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
※【都外開催/自治体職員限定/希望者のみ】社会課題言語化ワークショップ「官民共創のはじめ方」については、省庁・都道府県・基礎自治体に所属する方で希望者の方のみご参加可能です。詳細申込いただいた方に後日ご案内させていただきます。
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
起業準備コース起業希望者向け
「持続可能性(社会的インパクト)」と「成長(経済的リターン)」の両立に向けて、社会課題解決に対する志をビジネスアイデアとして落とし込むための手法を学びます。先輩起業家による講演やビジネスモデル構築のワークショップを通じて、社会課題を解決するための起業に向けた一歩を後押しします。
プログラム内容(必須講座)
区分 | 講座名 | 日時 | 想定講師 |
---|---|---|---|
社会課題解決型ビジネスの一歩目 | 7/11(金) 15:50~17:50 |
株式会社UNERI (UNERI,Inc.) |
|
社会課題解決のインパクトと事業成長を連動させる事業を創出するための考え方 | 7/19(土) 13:30〜15:30 |
株式会社Ridilover | |
New | 社会課題解決のインパクトを最大化する事業創出のためのアイディエーション | 7/19(土) 15:45〜17:45 |
株式会社Ridilover |
社会課題解決型企業の課題・手法検討① | 8/9(土) 13:30〜15:30 |
株式会社 Zebras and Company |
|
社会課題解決型企業の課題・手法検討② | 8/9(土) 15:45〜17:45 |
株式会社 Zebras and Company |
|
先輩社会起業家講演(創業背景)① | 9/27(土) 13:30〜15:30 |
一般社団法人インパクト スタートアップ協会 |
|
先輩社会起業家講演(創業背景)② | 9/27(土) 15:45〜17:45 |
一般社団法人インパクト スタートアップ協会 |
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
成長加速コーススタートアップ向け
「持続可能性(社会的インパクト)」と「成長(経済的リターン)」の両立を目指すスタートアップの経営などについて学びます。相反性が語られる社会的インパクトと経済的リターンを両立させるビジネスモデルをどのように構築するかワークショップを通じて解像度を高めるとともに、インパクト評価やファイナンス手法、公益性の高い企業に与えられる認証である「B Corp」、事業開発におけるパブリックアフェアーズに関する知識を提供します。
プログラム内容(必須講座)
区分 | 講座名 | 日時 | 想定講師 |
---|---|---|---|
グローバルスタンダードで会社を営む | 7/14(月) 18:30~19:30 |
一般社団法人 B Market Builder Japan |
|
グローバルで活躍するための社会起業戦略 | 7/14(月) 19:40〜21:10 |
多摩Kollect法律事務所 | |
New | 先輩社会起業家講演(トラクション獲得) | 7/29(火) 19:30〜21:30 |
株式会社taliki |
パブリックアフェアーズによる市場環境の創造 | 8/18(月) 19:30〜21:00 |
合同会社ガバメント アフェアーズ・パートナーズ |
|
インパクトマネジメントにおけるインパクト 評価 |
8/19(火) 18:30〜19:30 |
株式会社 Zebras and Company |
|
社会課題解決型企業に適したインパクト ファイナンス手法 |
8/19(火) 19:40〜20:40 |
株式会社 Zebras and Company |
|
New | ソーシャルビジネスの資金調達 | 9/8(月) 19:30〜21:00 |
株式会社日本政策 金融公庫 |
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
※基本的には対面での参加を原則としておりますが、オンライン受講も可能です。
※他コースの講座もご希望に応じて受講可能です。
※New:本年度新規開講の講座です。
スケジュール
プログラム内容 | 日時 | |
---|---|---|
共創推進コース | DAY12025/7/11(金)DAY28/22(金)DAY39/12(金) | |
起業準備コース | DAY12025/7/11(金)DAY27/19(土)DAY38/9(土)DAY49/27(土) | |
成長加速コース | DAY12025/7/14(月)DAY27/29(火)DAY38/18(月)DAY48/19(火)DAY59/8(月) |
プログラム内容・日時 | |
---|---|
共創推進コースDAY12025/7/11(金)DAY28/22(金)DAY39/12(金) | |
起業準備コースDAY12025/7/11(金)DAY27/19(土)DAY38/9(土)DAY49/27(土) | |
成長加速コースDAY12025/7/14(月)DAY27/29(火)DAY38/18(月)DAY48/19(火)DAY59/8(月) |
※他コースの講座(共創推進コースの場合は都外開催講座を除く)もご希望に応じて受講可能です。
※各コースの各日程で実施する講座は「カリキュラム詳細」をご覧ください。
「募集情報詳細」をご確認ください
参加お申し込み
コースごとにURL(フォーム)が分かれておりますのでご自身の属性等を踏まえ、該当するコースの
フォームからお申し込みください。
(該当コース以外の講座についても同様のフォームから「任意参加講座」としてお申し込みいただけます。)
お申し込み後1週間を目途に参加形態などの詳細をお送りさせていただきます。